地球惑星科学

【大学学部生向け】地球惑星科学科に入学したら絶対にやるべき3つのこと

はらじょ

 

地球惑星科学系の大学生

「地球科学系の学科に入学したけど、あとから後悔しないためには今何をやっておくべきなんだろう。専門教育は3年次かららしいけど、先取りで勉強しておきたいな。」

 

この悩みに私の経験からお答えします。

本記事の内容

大学で地球惑星科学系に進学したらやるべきことを解説!

  • その①:国内・海外のジオパークを巡る。
  • その②:英語とプログラミングを勉強する。
  • その③:SNSで地学の有名人をフォローする。

 

この記事を書いている私は、2021年3月に地球惑星科学の修士を卒業

地球惑星科学の魅力に6年間どっぷりと浸かっていました。

 

そして先日、大学院での研究をまとめた論文が国際雑誌に採択されました。

 

この経験から思うことは、

地学系の大学に入学したら、絶対にやるべきことがある。」ということです。

 

日本では、高校で地学を履修する人が極端に少ないにもかかわらず、この分野に入学したあなたはきっと行動力や挑戦心があることと思います。

 

3分くらいで読めますので、もし気に入ったら取り入れてみてください!

 

 

やるべきこと① : 国内・海外のジオパークを巡る。

 

ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。

日本ジオパークネットワーク より

 

これは、実践している強者も中に入るかもしれません。

地球惑星科学は、地球・惑星を対象にする学問なので、「実際に見る、触る」といったことが非常に重要視されます。

 

大学生は時間に余裕があるため、家から遠いジオパークに行ったり、海外の火山を見たりすることがおすすめです!

大学院生や社会人になると、時間的に行くのが難しくなります。

 

✓国内でおすすめのジオパーク

  • 洞爺湖有珠山ジオパーク(北海道南西部)

https://www.toya-usu-geopark.org/

 

世界ジオパークに認定された日本第1号のジオパークです。

 

  • 洞爺湖:約11万年前に起きた巨大な火山噴火で生まれた。「洞爺カルデラ」内にできた湖。
  • 有珠山:2~1万年前に噴火をくり返して生まれた。最近でも20~30年周期で噴火している活火山。

この2つがメインで、「火山の恵み」を感じることのできるジオパークです。

 

周辺が支笏洞爺国立公園に指定されていて、支笏湖・樽前山も個人的にはすごいおすすめです。

  • 支笏湖:水がすごくきれい、湖のほとりを実習中に散歩した思い出。
  • 樽前山:山頂に溶岩ドームがいきなり現れる。道が歩きやすくため、軽登山にもおすすめ。

 

 

  • 島原半島ジオパーク(長崎県)

http://www.unzen-geopark.jp/

 

2009年に、新潟の糸魚川、北海道の洞爺湖有珠山とともに、日本初の世界ジオパークに認定されています。

半島自体がジオパークとなっているため、湧水が湧き出たり、1992-95年にできた溶岩ドームがある火山があったりとジオサイトが多いのが特徴です。

 

また、半島を横切るようにして泉質の違う、小浜温泉・雲仙温泉・島原温泉があります。

地球惑星科学系の人は、なぜ近くの温泉の泉質が違うのか考えてみてください。

(マグマ供給に関係する理由らしいです。)

 

やるべきこと② : 英語とプログラミングを勉強する。

英語とプログラミングのスキルがあると、大学3年生~大学院生で圧倒的に得します。

 

まず、英語を身につけるべき理由としては、これらが挙げられます。

  • 英語論文を読んだり、学会で英語発表をしなければならない。
  • 海外のジオパークに行くときに学びが深くなる。
  • 院試でTOEICやTOFLEの点数を提出しなければいけない。

 

このように、地球惑星科学を勉強するためには、必然的に英語を使わざるを得なくなります。

また、院試にも関わるので、早い段階から英語学習は始めておくべきです。

 

 

 

次に、プログラミングを身につけるべき理由としては、これらが挙げられます。

  • 理科系のレポートでは、手計算やexcelを使うよりプログラミングしたほうが圧倒的に効率がいい。
  • 研究でも半分以上の人が地球や惑星の現象を、数値計算することになる。
  • 就職が難しいとされる理学部卒でも、プログラミングがあれば食っていける。

 

このように、まわりと差をつけたいならプログラミングの学習が欠かせません。

プログラミングは一朝一夕にはいかないですが、学部生で身につけ、大学院・社会人生活で花開かせるイメージでよいと思います。

 

やるべきこと③ : SNSで地学の有名人をフォローする。

 

大学生はSNSに触れる時間が長いと言われていますので、その時間をフル活用してみましょう。

 

  • 火山学者 鎌田浩毅博士_bot
  • 各大学の地学研究部

などをフォローしておくと、勝手にインプットされていきます。

 

また、機会があれば実際に会いに行ったりすると学びがより深まります。

(学生は意欲があれば有名人にも会ってもらいやすいです。)

 

Kindle本を執筆しました!

本を読む少女

「地球惑星科学系の学生だけど、卒業後の進路に悩んでる」
「成功した地惑卒業生の、大学生活について知りたい」

こんな悩みを抱えている方へ向けて執筆しました。

この分野には情報が少なく、私も卒業後の進路については大きな不安を抱えていたので、気持ちがすごくわかります。

本書では、地球惑星科学科在学中に、教員免許を取得、国家公務員試験に合格、国際雑誌に論文投稿し、難関外資系企業内定した著者が自らの経験をもとに「地惑の歩き方(=大学生活の過ごし方)」を解説します。

これを読めば、あなたも有意義な大学生活を送り、卒業後も活躍する人材に成長できるでしょう。

読者限定で、無料特典も用意。期限つきなので、できるだけお早めにお読みください。


 

 

関連記事

【地球惑星科学】地学に詳しくなりたい高校生・大学学部生が読むべき参考書【国際雑誌に論文投稿した私が語る】

ABOUT ME
はらじょ
はらじょ
ITエンジニア
記事URLをコピーしました